日本園芸療法学会について
日本園芸療法学会は、園芸療法についての情報交換および、学術研究を高めるとともに、園芸療法のわが国での発展、さらに心身の健康と治療、予防、福祉領域への活用を目指すことを目的に、2008年(平成20年)3月に設立されました。
本会は、上記の目的を達成するために、以下の事業を行います。
会員の研究発表を主とする学会を開催する。
講演会・シンポジウム、その他セミナーなどを開催する。
学会誌を発行(年1回以上)する。
日本園芸療法学会登録園芸療法士の資格認定を行う。
その他園芸療法の研究とその普及・応用の発展のために必要な事業を行う。
理事長挨拶
日本の園芸療法は、1992年九州大学名誉教授 松尾英輔によって園芸の療法的関わりが紹介されたことに端を発します。その後2002年には当学会の親学会である人間・植物関係学会において、学会認定の第一号の園芸療法士が誕生しました。2008年には日本園芸療法学会が発足し、現在で191名の学会認定の園芸療法士が誕生しました。
日本園芸療法学会は、学会が認定する園芸療法士の質の保証が重要であると同時に、園芸療法士の活躍の場を拡充させることが重要と考えています。学会が発足して10年が経過しました。これを機に、誰にでも門戸が開かれた学会となるために、ホームページを刷新することといたしました。
「園芸療法とはなに?」
「園芸療法士には、どうしたらなれるの?」
「園芸療法を導入する具体的な方法は?」
などの疑問に答えたいと思いました。
そして何よりも、園芸療法士自身が、行き詰まり、悩み、道を探しあぐねている時に、支援の必要とする様々な分野の方に真摯に寄り添う園芸療法士の仲間の姿に、勇気づけられ、再び歩き出するために、ご活用いただければ幸いです。

代表理事 浅野 房世
学会概要
名 称 | 日本園芸療法学会 |
---|---|
設 立 | 2008年3月 |
住 所 | 事務局 〒550-0001 大阪市西区土佐堀1丁目4-8 日栄ビル703A |
連絡先 | E-mail:office@jht-assc.jp(@を半角に打ちかえてご使用ください) |
学会規則 | 日本園芸療法学会学会規則(PDF) |
組織体制 | 組織体制(PDF) |
役員名簿 | 役員名簿(PDF) |